メタル Freeeeee!
2022年10月15日
こんにちは
ふかせ歯科のホームページにきていただいて
ありがとうございます
むし歯が大きくなってしまって詰めたりかぶせたりする場合
これまではクラウンやインレーなど金属のものが多く使用され
ていました
お口の中に何本か金属が入っていて気になる方も多いのでは
ないでしょうか?
見た目もそうですが金属には口の中の
金属アレルギーの引き金となったり唾液による長年の腐食に
伴うむし歯や腐食して溶けたものが歯肉の変色の原因になっていたり…
自分の体のことですから少し心配になるますよね
最近はセラミックなど体の親和性が高いものを使い金属を使わない
治療が可能となってきました
金属が気になる方どうぞ一度スタッフに相談してみてください
お待ちしております
神経を抜いた歯のリスクについて
2022年10月7日
皆さんのお口の中に神経を抜く抜髄という処置をした歯はあるでしょうか?
そのような歯の寿命は治療をしたことのない歯よりも10年程度短くなると言われています。
歯髄と呼ばれる歯の神経を抜くと歯そのものに栄養を届けることが出来ず歯質が脆くなっていきます。
枯れ木をイメージすると分かりやすいかもしれません。歯質が弱くなるとむし歯が出来やすくなったり、歯の根が破折しやすくなります。
歯の根が折れてしまうと保存が困難で抜歯に至ることが多いです。
抜髄後に歯の根にお薬を入れて被せ物や詰め物などで治しても天然歯と違い被せ物などにはどうしても僅かな段差などができてしまいます。そこに汚れが付きやすくなるためむし歯や歯周病のリスクが高くなるのです。
また抜髄後の歯にむし歯が出来ても、しみるなどといった痛みを感じないため気づかないうちにむし歯が大きく進行していることも多くあります。
歯の寿命は神経の有無だけで決まるものではありませんが、このようにたくさんのリスクがあるのです。
日々のブラッシングや歯科検診などでいつまでもご自分の歯が残せるようにしていきましょう。
オーラルフレイル
2022年9月26日
こんにちは!最近は朝夕涼しくなり、だんだんと秋が近づいているのを感じますね😊
突然ですが、みなさんは「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことはありますか?
オーラルフレイルとは、お口の衰えのことを指します。
よく食べこぼしたり、むせたり、硬いものが噛めなくなったり、滑舌が悪くなったり😔、、、
そのようなお口のトラブルが続いていたとしたら、オーラルフレイルかもしれません。
そのままにしてしまうと、食欲や食事量が減ってしまい、栄養の低下、そして心身機能の低下により要介護状態となるリスクが上がってしまいます😥
「オーラルフレイル」を予防するためには
🌟お口の周りの筋肉を鍛える!
🌟お口の状態をきれいに保つ!
🌟バランスの良い食事を摂る!
🌟定期的なメインテナンスを受ける!
これらのことが大切です!😉
健康なお口から、全身の健康へと繋げていきましょう!!😄
歯磨き粉の清涼感
2022年9月21日
市販の歯磨き粉には清涼感があるものが多く
少し磨いただけでもスッキリするものがあります。
スッキリするからといってしっかり磨けているとは限りません。
磨ききれていないことも多いです。
歯磨きはいつもしてるのに、虫歯ができてしまう
一日三回以上磨いてます
そんな方でも虫歯ができてしまう
磨き方や使用している歯ブラシ、歯間のお手入れをしているかなど
磨き残しがある原因は色々ありますが、
一度お使いの歯磨き粉の成分や使い方を見直してみるといいかもしれません。
歯磨き粉を使用する際も
大人の方ですと、歯ブラシに1,2センチ出しゆすぎを少量のお水で軽く
をおすすめします。
各種歯磨き粉もおいてますので
自分に合う歯磨き粉がわからないという方
合うものをオススメさせて頂きます。
患者様になってみました 完結
2022年9月17日
去年の9月に始まった従業員の歯科検診ですが、私の治療を最後に終わっています
もしも自分が患者様になったら、この歯科医院はどうなのか
感じることがあるのではないかという発見を求めたものです
もちろんスタッフの口腔内の健康を考えたものでもありあます
私が感じたことは、患者様は通常よりも耳による情報が大きく影響をおよぼすのではないかということです
耳から入った情報は、想像力によって大きく膨れ上がって
恐怖感になっていくのではないでしょうか
怖いという感情が、何もしていない歯まで痛く感じさせてしまうのではないかということです
できる限り安心して治療を受けてもらう環境を提供できなければいけないのだと感じました
今回私は、ジルコニアという材質の歯を入れてもらいました
はじめてだったので、どんなものかを実体験としてお伝えすることができていなかったのですが
これは汚れがつきにくくて、舌で触った感じは、つるつる
非常にいいです
ただし、一般治療になってしまうので、金額的にはちょっとだけ厳しいです
できればおすすめします
そうこうしているうちに一年が経って、また今年も歯科健診の季節です
今年も、診てもらおうと思っています
年をとっても、美味しいものを自分の歯で食べるためです
部分床義歯
2022年9月9日
部分入れ歯は、失われた歯を人工的に補う為の物で、残っている健康な歯に
バネをかけて、失われた歯を補います。バネには、線鉤を曲げて作るワイヤークラスプ
と、型に鋳込むキャストクラスプがありますが、一般的にはワイヤークラスプの方が
かける歯に対して負担や違和感が少ないです。また、バネにはレスト付とレストなし
がありますが、レスト付は、鉤歯に入れ歯の咬合がかかるため、患者さんの残存歯の
状態や入れ歯の歯数などにより設計いたします。
近年では、保険でもほとんどが硬質の人工歯を使用しておりますが、残存歯が
天然歯や補綴物に対しては、硬質の人工歯のほうが、摩耗度が大きいため、3~4年で
入れ歯の嚙み合わせが弱くなり、残存歯にかかる負担が強くなります。
定期的に、残存歯と入れ歯の嚙み合わせのチックが必要です。
アルツハイマーと歯科との関連
2022年8月22日
皆さん「よく噛むと認知症予防になる」ということを聞いたことがあると思います❗
これは咬合時の刺激が歯根膜から脳に伝わり、記憶や思考を司る”海馬”を活性化させることや
脳への血流が増え、アルツハイマー病の原因とされている”アミロイドβタンパク”が分解・排出されやすくなるためです☺💖
自分の歯が少なくても、被せ物(補綴修復)や入れ歯(義歯)を作れば、神経伝達が活発化することが分かっているそうです(゜o゜;!!
つまり、咬合機能を回復させることはとても重要なのです!!
そして、咀嚼力が増し消化吸収も増すため、栄養不足解消にも繋がります💖
お口から栄養を撮ることは全身にとってとても大切なことなのです☺🌟
白い歯が輝く歯磨き粉
2022年8月10日
皆様こんにちは ふかせ歯科のホームページを見に来ていただき
ありがとうございます
今回は着色についてのお話です
歯が黄ばみやすい食事にはどのようなものがあるかご存知ですか?
カレーライス コーヒー 赤ワイン
緑茶やチョコレートやココアなども黄ばみの原因です
この着色を防ぐためには飲食後早めの歯ブラシが重要です
そこでお勧めなのがルシェロ歯磨きペーストホワイトです
フッ素も950ppm配合され再石灰化を促進して虫歯の発生と進行の
予防もでき歯質より柔らかくきめ細かな高濃度のLIME粒子が汚れをを
おとし歯の表面についたステインも落とします ホワイトニング後のケアにも
お勧めです
白い歯はその人の清潔感に大きく関わります
虫歯なしの輝く白い歯を目指しましょう
歯間ジェルについて
2022年8月6日
こんにちは。歯間ジェルって知っていますか?歯間ブラシは聞いたことや使用したことがあるかもしれません。でも歯間ジェルはあまり知られていないようです。歯磨剤と何が違うのか疑問に思う方もいるかも。でも歯周病やむし歯予防に効果があるのでぜひ使っていただきたい商品の一つです。
使い方は簡単。歯ブラシなどの口腔ケアの後に歯間ブラシやタフトブラシに垂れない程度の量をのせ、歯と歯の間や奥歯の後ろ側などを清掃します。サラサラしたジェルが唾液と混ざるとゲル状に変化するので薬用成分が歯間部や歯周ポケットに長くとどまります。ここが歯磨剤との違いです。薬用成分が流れないように最後は少量のお水で一度軽くゆすぐ程度に。香味はペパーミントなのでスッキリとした使用感です。
歯周病菌やお口の中の浮遊細菌を殺菌、新たな菌の繁殖を防ぎ、歯肉の出血・炎症を抑えてくれる効果があります。またフッ素も配合されているための大人の方に多い根面う蝕に対しての予防効果もあります。歯間ブラシを使われている方はぜひ一度お試しください。
はじめまして
2022年7月21日
はじめまして!4月から入社しました、歯科衛生士の大塚です!
皆さんのお口の健康から全身の健康までサポートできるようになる為、日々勉強中です!
ご迷惑をお掛けしてしまうこともあるかもしれませんが、精一杯頑張らせていただきます。
不安なことや分からないことがありましたら、お気軽にお声掛けください。
今後ともよろしくお願いします。