ブログ|静岡県富士宮市で歯科・歯医者をお探しの方はふかせ歯科医院まで

  • 静岡県富士宮市・ふかせ歯科医院・電話
  • 静岡県富士宮市・ふかせ歯科医院・メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

口の乾きが気になる方に、、オススメです!!

2023年9月25日

最近お口が乾きやすいことありませんか?

口腔乾燥症、ドライマウスなどと呼ばれ、

ストレス、薬の副作用、口呼吸、糖尿病などが原因で唾液が減ることにより、

虫歯、口臭、舌がヒリヒリする、異常な喉の乾き、口内炎ができやすくなる等

色々な症状が出てきてしまいます。

口腔保湿剤を活用し、お口を潤すケアがオススメです。

液体タイプのマウスリンス、ジェルタイプのマウスジェル

患者様それぞれ、症状やライフスタイルに合わせ、

試していただきながらご指導させていただきます!

これから寒く乾燥する季節になりますし、

気になる方はぜひお試しください!

 

患者様になりました 継続

2023年9月22日

技工士望月です

沢山の人の歯を作ってきましたが、自身の口腔内は褒められた状態ではなく、放ったらかしの時間を過ごしてしまいました。

ここに来て、医院長の提案で、従業員スタッフの口腔ケアをしようということになり、3年目に入っています。初回からお世話になって、3年目にようやく治療から予防に大きな進歩を遂げています。治療は簡単に終わるような状態ではなかったので、ずっと治療してもらっているような感じでここまできました。私は虫歯を作って育てる天才のようで、もちろん個人差はありますが、虫歯になりやすい人もいるわけで、その部類に入るのかもしれません。立派な実績の持ち主ですから、ここは素直に指示を受け入れて従うことが良い結果につながると信じて、何でも「はい、はい」となっています。今現在何をしているのかというと、食後はガムを噛みます。口腔内を虫歯になりにくい状態にしてくれるガムがあるのです。そして歯磨きをします。これは衛生士さんに、私にあった歯ブラシと歯磨き粉を選んでもらいました。それから歯の磨き方の指導を受けました。全く一般の患者様と同じように、同じ扱いを受けて、素直に従っています。ここでしっかりやっておくことが今後の生活をより良いものにしてくれるのではないかと思います。歯科関係者ではありますが、やはり専門分野のところは力を借りるのもありではないかと。というわけで、私の歯科治療はまだ続いています。

人間と動物の顎の違い

2023年9月9日

肉食動物
獲物を咀嚼するのに単純な上下的な噛み方で、嚙み合わせの受け皿である
下顎窩は人間より深く、大きく口を開けた場合でも顎が外れないよう筋肉で緊密に保護
されており、物を咀嚼する時によく使う咬筋は人間より発達しています。
また、歯の嚙み合わせは上下の歯同士が入り組んで嚙み合わせており、人間と比べ歯列
の湾曲がなく単純な咀嚼行動に適応した嚙み合わせになります。

草食動物
常にすりつぶしの動作をしており、顎関節もそれに見合った形態をしていて、下顎窩が
肉食動物に比べ浅く、自由に側方運動が可能です。大きく口を開けることが少なく、
歯は臼状の歯が多く横への動きがスムーズです。

人間の顎
肉食動物や草食動物のちょうど両方のいいところを受け継いでいます。
前歯や犬歯の構成は肉食動物の歯に近い形態で、物を食べる時に嚙みちぎるように
できています。
奥歯の構成は草食動物の歯の形態に近い臼状になっていて物をすりつぶして細かくするようにできています。

人はその進化の過程において雑食であり肉や魚だけではなく野菜、
果物を摂取するようになりました。歯においても肉や魚をかみ切る前歯、そして消化
しずらい草を磨りつぶせるように奥歯が発達し、現在このような歯の形や顎が作られたのです。

 

 

 

 

Fioss or Die!

2023年7月10日

皆様 こんにちは

ふかせ歯科医院のプログを見に来ていただきありがとうございます

今日のタイトルは フロス オア ダイ です

聞いたことありますか?

10年前にアメリカのマスコミが発信した少し物騒なメッセージです

デンタルフロスを使わないでいると歯周病になり命に関わるような

別の病気を発症して寿命が縮まりますよ という意味です

皆様は毎日の歯ブラシ時にフロスを使っていますか?

歯ブラシでは取り除けない細かい歯垢や食べかすこそがむし歯や

歯周病の原因であり実は歯ブラシよりも重要と言われています

フロスを使うと口臭の予防もでき入れたときにひっかかったり

切れてしまったり出血したりするとむし歯や歯周病早期発見に

つながります

一日少なくとも一回のフロスを習慣にしてむし歯と歯周病から

大事な歯を守りましょう!

ちなみに就寝前のフロスが一番効果的です

睡眠時は唾液の分泌が少なくなり悪玉微生物の活動が盛んになる

からです

歯垢や食べかすを残さないためにはフロスは欠かせないのです

歯の痛みについて

2023年7月1日

こんにちは

今日は歯の痛みについてのお話です。

皆さんは歯が痛いけどどこの歯が痛いのかよくわからないとか、痛いと思っていた歯と違う歯がむし歯になっていたなどという経験をしたことはありますか?

歯の痛みを感じる神経は三叉神経といい、12ある脳神経のうちの1つになります。

三叉神経は耳のあたりから眼神経(第一枝)、上顎神経(第二枝)、下顎神経(第三枝)の3つの枝に分かれて分布しています。

同じ三叉神経という場所から伝達されるため脳が痛みを正確に判別できくなることがあるのです。

また、奥歯は三叉神経の分岐に近いため痛みが第二枝と第三枝のどちらにいったか分かりにくく上の歯と下の歯の痛みを間違えたり、隣の歯やそのまた隣の歯が痛く感じることもあります。また痛みをそのままにしておくと神経を伝わって痛みが広がりいろんな場所が痛いように感じてしまうことも。

そのため歯科医院では必要に応じてレントゲンで確認したり打診検査といって歯を器具でコンコンと叩いて痛い箇所を特定したりします。

炎症が強いときなどは軽くコンコンと叩くだけでものすごく痛いっ!となることもあります。

痛い思いをしないためにも定期的な歯科検診に通い、毎日の歯磨きで予防していきましょう☺

 

 

はじめまして佐藤です

2023年6月17日

昨年の12月からふかせ歯科医院で歯科助手として勤務しております佐藤千絵です。

主にドクターのアシスタントや受付・会計などの窓口業務をしております。

患者さんの不安や緊張が少しでもほぐれるように、笑顔を心がけ、気持ちの良い

元気な挨拶で対応していきます‼

そして患者さんが安心して治療を受け通っていただけるように、

お声掛けやサポートをしていきたいと思います。

まだ不慣れな点もありますが、自分自身楽しみながら頑張りたいと思います。

よろしくお願いします‼

喫煙によるお口への影響

2023年5月28日

こんにちは!

少しずつ暖かい日が増えてきましたね!

寒暖差で体調は崩してないですか?大丈夫でしょうか?

今回は喫煙によってお口の中にどのような影響があるのかお伝えします。

体に悪いとはよく聞きますが、お口の中には実際にどのような影響があるのでしょう、、?

 

タバコの三大有害物質として、ニコチン、タール、一酸化炭素があります。

 

・ニコチン→強力な血管収縮作用。歯茎が炎症を起こしていても出血を隠してしまうため、歯周病が気づかれず進行していきます。

・タール→着色が付きやすくなる。着色が着いているところはザラザラしているためプラークが付きやすくなり、歯周病やむし歯になりやすくなります。

・一酸化炭素→ニコチンとともに免疫の力を低下させます。

その他にも、、、

・口臭が酷くなる。

・ビタミンCが破壊される事により、メラニン色素が沈着して歯茎が黒くなる。

・粘膜疾患や口腔がんを引き起こす原因となる。

・唾液が減り、絶対が付きやすくなるため味覚異常を引き起こす。

このように喫煙には様々な悪影響があります。

 

喫煙は歯周病の発症、進行に大きく関わっています。

非喫煙者に比べて、30本/日の喫煙者は6倍以上、10本/日の喫煙者は約3倍歯周病になりやすいと報告されています。

さらに、歯周病の治療も非喫煙者に比べて治療の成功率が40%から80%下がってしまうとも言われています。

 

しかし!!!

禁煙することで免疫の力は数週間で少しずつ戻ってくるとも言われています!!!!!

 

自分の健康のために、そして周りの人のためにも、この機会に禁煙を考えてみるのはどうでしょうか?☺

「はっはっはっはー」

2023年4月26日

おおきな口を開けて、お腹の底から笑っていますか?

笑うことは健康に良いらしいです

そんな時、どこまで歯が見えると思いますか?

前歯だけですか?鏡に向かってやってみてください

顔の中心の大きな前歯から数えて、4番目、5番目くらいまで見えるのではないでしょうか

TVを見ていると、おおきなスプーンが入ってしまう大きな口を開けられる大食いの人もいます

以外に奥の方まで見えるんですよね

奥の歯は銀色でいいよなんて、諦めている患者様もいるのではないでしょうか

保険でできるものもありますよ

歯を白くして、大きな口を開けて笑って、心の健康を掴みませんか

昨年の9月から始まった技工士望月の治療は、まだ継続中です

銀歯を白くしています

 

2023年4月14日

今年も桜の時期が来て、そろそろ終盤を迎えました、コロナのピーク時も過ぎ、
終息しつつある中で花見を楽しむ方を多数見かけました。今か今かと待ち続けた
桜の開花も1週間~10日程度で花は散ってしまいます。期間限定の美しい桜を、見ておかなくては、という気持ちになるでしょう。
さて、この「さくら」と言われる語源は数々の説があるそうですが、この3つが有力です。

1)「咲く」に複数を意味する「ら」を合わせ、多くの小さな花を付ける桜の姿を
現しています。
2)桜の「さ」は「田の神様」を意味し「くら」は、神様の居場所である「御座」を意味していると言われます。農耕民族である日本人にとって、桜が特別な存在であることを示しています。
3)古事記に書かれている「木花咲耶姫(コノハサクヤヒメ)」は桜の女神で、サクヤから桜
とされたと言われています。

桜には「五穀豊穣」や「繁栄」の象徴とされ、縁起の良いものとされており
ます。また、花言葉に「精神の美」「優美」などがあり、女性の名前にも多く使われる
理由でしょう。最近では、日産のEV車にも「日本のEVの時代を彩り、代表する
クルマとなってほしい」という強い思いから、日本を象徴する花「サクラ」と車名が
名付けられたといいます。
華やかに咲き、散りゆく様も美しい桜は、日本人にとっては切っては切れない日本の春です。

早食いの問題❢

2023年3月15日

食べ物をよくかんで食べることは、安全に栄養を撮るのにとても大切です💖

しかし、日々の生活に追われている中、よくかんで食べることはあまり意識されないことが多いです😢

今回はゆっくり噛んで食べる重要性をお伝えしたいと思います☆彡

早食いは咀嚼回数が少なく、食べ物が十分に粉砕される前に飲み込んでしまう場合が多いです😲

咀嚼とは単に歯で食べ物をすり潰しているだけではありません❢

食べ物を咀嚼によってすり潰しながら、唾液と混ぜ合わせ、嚥下しやすいように食塊を形成することです💪

また、唾液の分泌量は薬の副作用、更年期障害、糖尿病などにより、減少してしまいます😢

若い頃は、大きな食塊を問題なく飲み込めても、中年期を過ぎると、嚥下機能が低下し唾液の分泌量も減少します💧

これにより、食塊形成が難しくなり、飲み込みにくくなったり、むせたりするようになるのです💦

早食いは、むせや窒息を引き起こすだけではなく、血管中の糖を急上昇させることで、血管にダメージを与えます🌩

これにより、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、認知症のリスクが高まる恐れがあります❢

全身の健康に結びつくので、ゆっくり噛んで食べるように意識していけるといいですね😀✨

1 2 3 4 5 6 7 18