歯ブラシの取り替え時期の目安
2020年9月10日
こんにちは。
皆さんはどのくらいの時期を目安に歯ブラシを取り替えしていますか?
目安としては一ヶ月をオススメしています。
まだそんなに毛先は広がっていないしいいかな、とついつい使い続けている人も多いのではないでしょうか。
しかし、使い続けた歯ブラシは見た目以上に機能が低下していることもあります。
毛先が開いた歯ブラシは、清掃効果が落ちたり、歯茎を傷つけてしまうことがあります。
せっかく正しいブラッシング方法で磨いていても、清掃効果の落ちてしまった歯ブラシで磨いていてはもったいないです!
当医院では、色々な歯ブラシを取り揃えております!
お気に入りの一本を見つけてみてください♪
どれが自分に合っているかわからないな、、、という方は、口腔ケアのプロである歯科衛生士にお聞きください!
ご自身に合った歯ブラシを選んでくれますよ😊
いたぁーーーい口内炎!
2020年9月8日
みなさんこんにちは。
台風の影響で昨日は強い雨や風があり、看板が突風で少し飛んでビックリしました(^_^;)
みなさん被害はありませんでしたか??
さて、本日はレーザー治療のお話です。
当院では、昔からレーザー治療を行っています。主に、歯周病治療や口内炎などに使われる事が多いです。
口内炎にレーザー??(・。・) 意外と知られていません。。
私も先日、歯磨きの時に歯ブラシが強すぎて歯肉を傷つけてしまいました。痛~いと思っていたら1週間くらい口内炎になってしまい食事の時にお醤油などがしみて辛かったです(¯―¯٥)
口内炎は約1週間前後で治る事がほとんどです。
原因としては、ストレスや疲労で免疫力が低下したり、睡眠不足や栄養バランスも関係します。
私のように傷から口内炎になることもあります。。自然と治る事がほとんどですが、口内炎にも大きさが色々ありますのであまりにも辛かったらレーザー治療をオススメします(*^^*)
保険適用で処置時間も約5分程度。
レーザーの効果としまして、殺菌、消炎鎮痛、組織の活性化がみられます。
処置は、患部に一層膜をはるような感覚です。それにより、痛みが改善され治癒を早めることができます。
口内炎がなかなか治らない場合や辛い時、ぜひご相談ください♡
ウォーキングブリーチ
2020年9月5日
皆さんこんばんは!院長の深瀬修一です。
今回はふかせ歯科医院で行ったホワイトニング症例の紹介です。
今回は歯の神経の処置をした歯に行うウォーキングブリーチというホワイトニングの紹介します。
歯の神経を処置した歯は歯の色が変わりやすく気にされている患者様もいらっしゃるのではないでしょうか。
では症例紹介していきます!
患者情報 30代女性
主訴 上の前歯の色が気になる
術前
術後
施術回数3回
以上症例報告でした^_^
海外お取り寄せのホームホワイトニング
2020年9月2日
皆さんこんにちは!!
気がつけば、9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。
夏らしいことは、祖母とかき氷を食べに行きました♪
さてさて、当院で取り扱いのあるポリリンホワイトニングの
ホームジェルが海外から届きました。
歯科医院で行うホワイトニングとお家で行うホワイトニングがあります。
お家で行うホワイトニングは自宅で行うためどうしても、歯に優しいものになります。
しかし、当院のホワイトニングジェルは日本では購入できないもので
ホワイトニング効果がとても高いです。
なおかつ、ポリリン酸でコーティングしてくれるので歯はつるつるになります♪
白くなりやすく、虫歯予防にも最適です!!
歯科医院に行く時間があまり取れない方や
マイペースにお家で白くしたい方におすすめです。
①歯のクリーニング(汚れがあると効果がでにくいです)
②歯の型取り (専用のマウスピースを作成します)
③ホームホワイトニングトレー・ジェルお渡し
④1週間後に確認
という流れです♪
お気軽にご相談ください。
感染予防
2020年8月27日
こんにちは!
まだまだ暑い日が続きますが、体調はいかがですか?
熱中症も心配ですが、マスクはつけていますでしょうか・・・
当院では、イータックオーラルケアをオススメしています!
スタッフみんなも毎日使用させていただき、より安心して患者様をお迎えできるよう、
感染予防をしています♪
イータックオーラルケアは、マスクにシュッシュッとするだけで
ついてしまったウイルスを除菌し、また24時間のバリア機能によりウイルスの増殖を抑えてくれます!!
当院で購入できますので是非スタッフにお声がけください☆
もちろん義歯やマウスピースにも使えますよ(*^^*)
歯周検査
2020年8月25日
皆さん歯周ポケットというフレーズは聞いたことがあると思います😊
歯周検査で歯周ポケットの深さを測り、歯周病がどの程度進行しているのか定期検診や初診の方にお調べしています
歯周ポケットとは、歯と歯茎の溝の深さで歯周病がどのくらい進行しているのかを知る目安になります☆
1~3ミリまでが健康的な状態で、4ミリ以上だと歯周病が進行していて数が大きくなればなるほど歯周病が進行してしまっているということです!
歯周ポケットが深く歯茎の中に歯石がついてしまっている方には、その歯石も除去し、お口の中の環境を良くしていくよう日々頑張らせていただいてます!
日本人の約80%が歯周病に罹患されていると言われています。
まだ歯周検査をしたことがない方は是非検査を受けてみてください😊
歯科衛生士さんパートタイマー募集!!
2020年8月24日
こんにちは、富士宮市のふかせ歯科医院です(*^^*)
当院では、歯科衛生士の募集をしております。
詳細はHP内求人募集を御覧ください。(2020/08/24現在作成中)
初心者でも、ブランクのある方でも大歓迎です\(^o^)/
現在、歯科衛生士は4人います。その中でママさん歯科衛生士も大活躍中です♪
当医院では、女性が働きやすい環境を目指しております。
スタッフみんなもとても明るく仲良しです♪
一から丁寧にお教えします(*^^*)
研修制度も充実していますので、勉強したい方にもおすすめです。
是非一緒にたくさんの患者さんを😊笑顔😊にしていきましょう!!
イエテボリ法について
2020年8月20日
こんにちは!
今日はイエテボリ法についてお話をしていきます。
イエテボリ法とは歯科先進国であるスウェーデンのイエテボリ大学で発案された歯磨き法で、フッ素入りの歯磨き粉を使ってむし歯予防の効果を大きく引き出す事ができる方法になります。
イエテボリ法のやり方としては、
まず歯ブラシに1㎝くらい歯磨き粉をつけて、歯磨き粉を歯全体に広げます。
その後、普段通りにブラッシングをします。
ブラッシングをしたあとにお口の中を10mlの水を含んで洗口して吐き出します。
吐き出したあとはもう一度お水でうがいはしません!
歯磨きをしたあとは2時間程度は飲食を控えたほうがより効果的です😊
このようにイエテボリ法を行うとむし歯予防に繋がります♪
歯磨き粉の中に歯質を強化してむし歯予防をしてくれるフッ素が入っているので、ブラッシングをしたあとはお口をお水でなるべくゆすがないほうが実は良いのです(・。・)
歯磨き粉が多少お口の中に残るくらいが歯磨き粉に配合されているフッ素を最大限に活かす方法になります🌿
皆さんも是非普段のブラッシングでイエテボリ法をやってみてはいかがでしょうか?😊
暑さと歯の関係
2020年8月18日
ふかせ歯科アシスタントの鈴木です
毎日暑い日が続いていますが体調崩したりしていませんか?
暑さと歯の健康 一見関係ないようですがこの夏の暑さが歯のトラブルの原因となることがあります
暑さによる寝不足や食欲不振で体力が落ち免疫力が低下すると普段は抑えられている細菌の活動が活発になるためお口の中の歯周病菌の働きも活発になり歯周病が悪化したり細菌バランスが崩れてむし歯のリスクも高まります
汗を沢山かいて体が水分不足になると唾液の分泌も弱まり口内の細菌を洗い流す自浄作用も低下してしまいます
水分補給をしっかりして十分な休養睡眠に心がけて口内の健康を保ちましょう
それでも なにかおかしいな?と思ったらふかせ歯科にご相談くださいね
口腔内写真
2020年8月6日
こんにちは!
今日は口腔内写真のお話です。
当院では治療や、ホワイトニングの際、また主に検診時にお口の中の
カラー写真を撮らせていただいています。
撮影させていただいた写真はモニターなどで拡大して口腔内の
状態の説明などに使用します。
磨き残しの部位、歯肉の腫れやむし歯、歯並び、歯石のついている
箇所など普段自分で見えにくい箇所も確認していただくことができます。
以前撮影したものと比較すると自分のお口の中の状態の変化を知ることができます。
撮影した写真はプリントアウトできますので気になる方は声をかけてください!