感染予防
2020年8月27日
こんにちは!
まだまだ暑い日が続きますが、体調はいかがですか?
熱中症も心配ですが、マスクはつけていますでしょうか・・・
当院では、イータックオーラルケアをオススメしています!
スタッフみんなも毎日使用させていただき、より安心して患者様をお迎えできるよう、
感染予防をしています♪
イータックオーラルケアは、マスクにシュッシュッとするだけで
ついてしまったウイルスを除菌し、また24時間のバリア機能によりウイルスの増殖を抑えてくれます!!
当院で購入できますので是非スタッフにお声がけください☆
もちろん義歯やマウスピースにも使えますよ(*^^*)
歯周検査
2020年8月25日
皆さん歯周ポケットというフレーズは聞いたことがあると思います😊
歯周検査で歯周ポケットの深さを測り、歯周病がどの程度進行しているのか定期検診や初診の方にお調べしています
歯周ポケットとは、歯と歯茎の溝の深さで歯周病がどのくらい進行しているのかを知る目安になります☆
1~3ミリまでが健康的な状態で、4ミリ以上だと歯周病が進行していて数が大きくなればなるほど歯周病が進行してしまっているということです!
歯周ポケットが深く歯茎の中に歯石がついてしまっている方には、その歯石も除去し、お口の中の環境を良くしていくよう日々頑張らせていただいてます!
日本人の約80%が歯周病に罹患されていると言われています。
まだ歯周検査をしたことがない方は是非検査を受けてみてください😊
歯科衛生士さんパートタイマー募集!!
2020年8月24日
こんにちは、富士宮市のふかせ歯科医院です(*^^*)
当院では、歯科衛生士の募集をしております。
詳細はHP内求人募集を御覧ください。(2020/08/24現在作成中)
初心者でも、ブランクのある方でも大歓迎です\(^o^)/
現在、歯科衛生士は4人います。その中でママさん歯科衛生士も大活躍中です♪
当医院では、女性が働きやすい環境を目指しております。
スタッフみんなもとても明るく仲良しです♪
一から丁寧にお教えします(*^^*)
研修制度も充実していますので、勉強したい方にもおすすめです。
是非一緒にたくさんの患者さんを😊笑顔😊にしていきましょう!!
イエテボリ法について
2020年8月20日
こんにちは!
今日はイエテボリ法についてお話をしていきます。
イエテボリ法とは歯科先進国であるスウェーデンのイエテボリ大学で発案された歯磨き法で、フッ素入りの歯磨き粉を使ってむし歯予防の効果を大きく引き出す事ができる方法になります。
イエテボリ法のやり方としては、
まず歯ブラシに1㎝くらい歯磨き粉をつけて、歯磨き粉を歯全体に広げます。
その後、普段通りにブラッシングをします。
ブラッシングをしたあとにお口の中を10mlの水を含んで洗口して吐き出します。
吐き出したあとはもう一度お水でうがいはしません!
歯磨きをしたあとは2時間程度は飲食を控えたほうがより効果的です😊
このようにイエテボリ法を行うとむし歯予防に繋がります♪
歯磨き粉の中に歯質を強化してむし歯予防をしてくれるフッ素が入っているので、ブラッシングをしたあとはお口をお水でなるべくゆすがないほうが実は良いのです(・。・)
歯磨き粉が多少お口の中に残るくらいが歯磨き粉に配合されているフッ素を最大限に活かす方法になります🌿
皆さんも是非普段のブラッシングでイエテボリ法をやってみてはいかがでしょうか?😊
暑さと歯の関係
2020年8月18日
ふかせ歯科アシスタントの鈴木です
毎日暑い日が続いていますが体調崩したりしていませんか?
暑さと歯の健康 一見関係ないようですがこの夏の暑さが歯のトラブルの原因となることがあります
暑さによる寝不足や食欲不振で体力が落ち免疫力が低下すると普段は抑えられている細菌の活動が活発になるためお口の中の歯周病菌の働きも活発になり歯周病が悪化したり細菌バランスが崩れてむし歯のリスクも高まります
汗を沢山かいて体が水分不足になると唾液の分泌も弱まり口内の細菌を洗い流す自浄作用も低下してしまいます
水分補給をしっかりして十分な休養睡眠に心がけて口内の健康を保ちましょう
それでも なにかおかしいな?と思ったらふかせ歯科にご相談くださいね
口腔内写真
2020年8月6日
こんにちは!
今日は口腔内写真のお話です。
当院では治療や、ホワイトニングの際、また主に検診時にお口の中の
カラー写真を撮らせていただいています。
撮影させていただいた写真はモニターなどで拡大して口腔内の
状態の説明などに使用します。
磨き残しの部位、歯肉の腫れやむし歯、歯並び、歯石のついている
箇所など普段自分で見えにくい箇所も確認していただくことができます。
以前撮影したものと比較すると自分のお口の中の状態の変化を知ることができます。
撮影した写真はプリントアウトできますので気になる方は声をかけてください!
ホームホワイトニング
2020年8月4日
こんにちは。
梅雨明けして夏本番ですね!!皆さん熱中症には気をつけてくださいね。
当医院では、8月にホームホワイトニングのキャンペーンをやっております!!
ホワイトニング専用のトレーを作製していただければ、ご自宅でホワイトニングができます!!
一回の時間は30分~40分なので、家事の合間やテレビを見ながらできちゃいますよ♪
トレーを作っておけば、今後はジェルを購入するだけで好きな時にホワイトニングができます♪
トレーは補綴物が入ってしまうと合わなくなってしまう可能性があるので、定期的な検診も忘れずに😊
私も自宅でやってみようかと思っています!
興味がある方はこの機会に是非♡
自己紹介
2020年8月3日
こんにちは、歯科技工士の深瀬巌と申します。
先代の院長(兄)が深瀬歯科医院を開業した時から勤務し、この数十年多くの
患者様の口の中を見て参りました。
医療は日進月歩、新しい機械、材料、薬、など、、、、特に、補綴物制作にあたっての
デジタル化は目を見張るほど進歩しております。
現在自身では、主に義歯(入れ歯)の補綴物を製作しております。
これまでの財産である多くの経験を活かし、皆様が、美味しく食事をして下さる様に
お手伝いをして参りたいと思います。
訪問診療
2020年7月31日
こんにちは。アシスタントの前里です。
今年は雨の時期が長く感じます(そう思うのは私だけ?)
そろそろ梅雨明けでしょうか!?
こないだ久しぶりに訪問診療へ行きました。
院長のお供です(笑)
昔から通院していた患者さんで骨折をきっかけに車椅子生活になってしまったとの事。
ご家族皆さんで通院していたのでなんだか親戚のお家に行ったような気分でした。
すると第一声に私の顔を見るなり「あなたが来てくれたのね~♡」と奥さまに喜ばれ、次もあなたが来てほしいとご指名が(笑)
長く働いていて良かったと思える出来事。これからの活力になります(*^^*)
当の本人は足は不自由なものの変わりない元気なお顔を拝見でき安心しました。
入院生活で入れ歯がゆるくなってしまったようなのでしばらく往診し、入れ歯で美味しく食事ができるようにサポートしていきます。
人間VSコンピューター
2020年7月25日
はじめまして。ふかせ歯科医院技工室、補綴(被せもの)担当の望月です。
歯科技工士の立場から、このブログに参加していこうと思います。よろしくお願いいたします。
突然ですが、人間VSコンピューター、どちらの方が勝つと思われますか?何を言っているのかとういと、ここ数年、以前では考えられなかったような完成度の高い夢のような技術が、歯科技工の世界に導入されています。歯冠補綴物(被せもの)は、これまで、人の手によってのみ、作られてきました。何故なら、同じものが存在しない完全オーダーメイドだからです。それが、コンピューターによって作れるようになりました。CAD/CAM(キャドカム)と言われる補綴物(被せもの)です。当医院では、この最新技術を導入して、患者様に喜んでいただけるように、説明をして、白い歯をおすすめしています。
最初の問いかけに戻ります。人間が作るものと、コンピューターが作るもの、どちらの方が優れているのでしょうか?以前は、コンピューターといえども、完璧ではないと言われてきましたが、技術の発達には目を見張るものがあります。結論から申し上げますと、どちらも優れています。というか、しばらくは共存していくものと思われます。実際には、コンピューターで作ったものを、そのままセットするのではなく、技工士の手が加えられて、より自然に近い色付けをして完成させています。どちらが上とか下とかではなく、協力して、より良いものを提供できる環境になっています。患者様が大きな口を開けて、笑ってもらえる、それがこの仕事をしている人間の喜びです。