美人の条件
2020年10月12日
歯冠補綴担当技工士の望月です
夏は小麦色の肌?そんな人たちもいるかもしれませんが、そんな一部の人たちを除けば、美白の時代ではないでしょうか?歯科の世界も、噛めればいいという時代ではありません。見た目にもこだわりを持って、白い歯が好まれる時代になっていると思います。治療だけではなく、予防です。
今では信じられないかもしれませんが、“金(かね)持ってんぞー!“というような金で作られた歯が、一番目立つ前歯に装着され、そういうものがもてはやされた時代がありました。誤解されると困りますので、申しあげておきますが、金(きん)が材料的に劣っているということではなく、口腔内での安定性、補綴物の適合性については、非常に優れています。ですから、奥歯の目立たない部分に関しては、患者様の希望があれば、今でも、使用されています。ただ、審美的にはどうかということです。
ずいぶん前のTVコマーシャルで“芸能人は歯が命”などという宣伝文句が流行ったこともありました。最近は、妙に白い綺麗な歯が目立つタレントさんも多くなったように思います。白い歯が、“美人の条件“ということの証明のようです。
患者様の中には、より白い歯を望まれる方もいらっしゃいますが、私どもは、患者様の症例に合わせて、最適なものをおすすめしています。1本だけが不自然に白いというのも、どうでしょうか?そんな時には、周りの歯に近い色で、自然に見えるものをおすすめします。もしも、前歯6本を治療して、補綴物を装着するのであれば、綺麗にそろいますから、白くしてもおかしくはないでしょう。
治療に限らず、自分の歯を白くしたいという相談も増えています。当院では、『ホワイトニング』には、特に力を入れていますから、専門のスタッフが、ご相談に応じています。これは、予防歯科でもあり、美人の条件を満たすものでもあります。
白い歯は、保険がきかないから、高いという固定観念がある方もいらっしゃるかもしれません。白い歯と言っても、保険でできるものと出来ないものがあります。お気軽に声をかけてください。そんなに安くできるんだ、聞いてみてよかった!ということになるかもしれません。CAD/CAMとか、フルジルコニアとか、色々・・・
歯が白くて綺麗になると、その綺麗な状態を維持しようと考えます。自信をもって大きな口を開けて笑うことができるようになります。これが、また、美人の条件を1段階ステップアップさせるのではないでしょうか?私は、そう、考えます。
歯茎の中の歯石、チェックしていますか?
2020年9月30日
こんにちは、富士宮市のふかせ歯科医院です。
朝晩冷えてきて、秋を感じてきました!
くれぐれも、風邪などにお気をつけください。
当院では、歯周病をチェックするために精密検査を行い、
同時に歯茎の中に歯石が溜まっていないかも確認しています。
目には見えないところですので、専用の器具で探査したり
レントゲンで確認しています。
一見、きれいに見えるお口の中ですが、何年~何十年とかけて歯茎の中の見えないところへと歯石は溜まっていきます。
なぜ、放っておくと良くないかといいますと・・・
その歯石の上に汚れがたまり、歯周病菌がどんどん繁殖していってしまうからです。
その歯周病菌は歯を支えている骨を溶かし、いずれ大切な歯がぬけてしまうかもしれません。
今の歯を守るためには、今から定期的なクリーニングや検査をオススメします。
皆様のお口の中の健康を保つお手伝いをさせていただきます。
お気軽にご相談ください♪
ナイトガード
2020年9月29日
こんにちは!
朝晩肌寒くなってきましたが、皆さん体調はいかがですか?
風邪を引きやすくなる時期なので 気をつけてくださいね!
さて、今回はナイトガードについて・・・ですが、ご存知ですか?
使われている方もいるかと思いますが、就寝時の歯ぎしりによるリスクを予防するために装着する マウスピースのことをいいます。
歯ぎしりは体重の2倍の力がかかっていると言われており、歯と顎関節に与える影響はすごく大きなものです。
歯ぎしりの原因は色々あるとされていますが、歯並びや噛み合わせの乱れ、飲酒、遺伝、睡眠障害、薬の服用、カフェイン、ストレスなど・・・また、眠りが浅い時におきやすいと言われています。
☆歯のすり減り
☆歯茎への負担
☆知覚過敏の進行
☆顎関節症のリスクを高める
☆頭痛、肩こりの原因にもなる
ナイトガードは歯ぎしりによる身体への負荷を軽減すると共に、筋肉の緊張を和らげてくれるのです♪
当院で作れますので、気になる方はスタッフまで相談してくださいね(*^^*)
子供の患者さん
2020年9月26日
こんにちは
最近涼しい日が続いていますね
体調はいかがですか?
ふかせ歯科では最近小さな患者さんが増えてきています
今週嬉しいことがありました
前回お母さんの抱っこでお口を見せてくれていた子が
自らユニットに登って大きくお口を開けてくれたことです
なんてお利口さん!
お母さんの治療をいつも近くで見ていたからでしょうか
乳歯は永久歯に比べエナメル質が薄く柔らかいため
虫歯になると進行が早く、
気付いた時には大きな穴が空いていた
なんてことがあります
定期的な検診での虫歯のチェック、フッ素塗布などは
お子さんのお口の健康を守るのに有益です
噛み合わせの確認やお家での仕上げ磨き
お子さん本人へのブラッシング指導なども
させていただいています
最初は怖がってしまうかもしれません
でも泣いてしまっても大丈夫!ゆっくり慣れていく子もいます
キッズルームには絵本やDVDなども用意しています
お子さんが不安なく来院できるように
お手伝いさせていただきたいと思います
舌について
2020年9月23日
皆さん、こんにちは!今日は舌についてお話をしていきます😊
皆さんは「舌」のお掃除を毎日していますか?
実は舌も歯と同じで正しくケアしないと舌の表面に「舌苔」というものが溜まってしまうのです(*_*)
舌苔とは舌表面に付着した上皮から剥れた垢のことをいい、歯でいうと歯垢と類似しており、細菌が多く潜んでいます。
舌苔を放置してしまうと、味覚異常や舌炎、口臭などの原因になると言われています。
舌苔を取り除くためには、舌ケア専用の「舌ブラシ」というものを使いましょう!
使い方は、舌後方から舌前方に向かって優しくなぞるように動かしてお掃除をしましょう🌿
力を入れすぎて舌をお掃除すると逆に舌を傷つけたしまうので優しくケアすることが大切です😊
秋ですね
2020年9月18日
まだまだコロナの終息には時間がかかりそうですがお出かけできない休日や
リモートワークでお家時間が増えた分お菓子の売上が増加しているそうです
私もそうですが口さみしいとついつい手が伸びてコロナ前に比べると家に常備するお菓子の量や
種類が増えていませんか?
虫歯や歯周病にとって一番悪いのはダラダラ食いです
時間を決めて食べたら歯磨きをすること
砂糖控えめにできればキシリトール配合のものを選んでくださいね
そしてフッ素入りの歯磨き粉が必須です
磨いたあとは泡を吐き出してゆすがない ゆすぐならほんの少しの水で
そのほうがフッ素が長く口腔内に留まり虫歯や歯周病の予防になります
コロナが終息したあとに虫歯がやってきたら大変です
食べたら磨くを忘れずに♪
ご自分に合った歯磨き粉や歯ブラシを知りたい方予防に興味がある方は
是非ふかせ歯科医院にいらしてください
お待ちしています
歯ブラシの取り替え時期の目安
2020年9月10日
こんにちは。
皆さんはどのくらいの時期を目安に歯ブラシを取り替えしていますか?
目安としては一ヶ月をオススメしています。
まだそんなに毛先は広がっていないしいいかな、とついつい使い続けている人も多いのではないでしょうか。
しかし、使い続けた歯ブラシは見た目以上に機能が低下していることもあります。
毛先が開いた歯ブラシは、清掃効果が落ちたり、歯茎を傷つけてしまうことがあります。
せっかく正しいブラッシング方法で磨いていても、清掃効果の落ちてしまった歯ブラシで磨いていてはもったいないです!
当医院では、色々な歯ブラシを取り揃えております!
お気に入りの一本を見つけてみてください♪
どれが自分に合っているかわからないな、、、という方は、口腔ケアのプロである歯科衛生士にお聞きください!
ご自身に合った歯ブラシを選んでくれますよ😊
いたぁーーーい口内炎!
2020年9月8日
みなさんこんにちは。
台風の影響で昨日は強い雨や風があり、看板が突風で少し飛んでビックリしました(^_^;)
みなさん被害はありませんでしたか??
さて、本日はレーザー治療のお話です。
当院では、昔からレーザー治療を行っています。主に、歯周病治療や口内炎などに使われる事が多いです。
口内炎にレーザー??(・。・) 意外と知られていません。。
私も先日、歯磨きの時に歯ブラシが強すぎて歯肉を傷つけてしまいました。痛~いと思っていたら1週間くらい口内炎になってしまい食事の時にお醤油などがしみて辛かったです(¯―¯٥)
口内炎は約1週間前後で治る事がほとんどです。
原因としては、ストレスや疲労で免疫力が低下したり、睡眠不足や栄養バランスも関係します。
私のように傷から口内炎になることもあります。。自然と治る事がほとんどですが、口内炎にも大きさが色々ありますのであまりにも辛かったらレーザー治療をオススメします(*^^*)
保険適用で処置時間も約5分程度。
レーザーの効果としまして、殺菌、消炎鎮痛、組織の活性化がみられます。
処置は、患部に一層膜をはるような感覚です。それにより、痛みが改善され治癒を早めることができます。
口内炎がなかなか治らない場合や辛い時、ぜひご相談ください♡
ウォーキングブリーチ
2020年9月5日
皆さんこんばんは!院長の深瀬修一です。
今回はふかせ歯科医院で行ったホワイトニング症例の紹介です。
今回は歯の神経の処置をした歯に行うウォーキングブリーチというホワイトニングの紹介します。
歯の神経を処置した歯は歯の色が変わりやすく気にされている患者様もいらっしゃるのではないでしょうか。
では症例紹介していきます!
患者情報 30代女性
主訴 上の前歯の色が気になる
術前
術後
施術回数3回
以上症例報告でした^_^
海外お取り寄せのホームホワイトニング
2020年9月2日
皆さんこんにちは!!
気がつけば、9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。
夏らしいことは、祖母とかき氷を食べに行きました♪
さてさて、当院で取り扱いのあるポリリンホワイトニングの
ホームジェルが海外から届きました。
歯科医院で行うホワイトニングとお家で行うホワイトニングがあります。
お家で行うホワイトニングは自宅で行うためどうしても、歯に優しいものになります。
しかし、当院のホワイトニングジェルは日本では購入できないもので
ホワイトニング効果がとても高いです。
なおかつ、ポリリン酸でコーティングしてくれるので歯はつるつるになります♪
白くなりやすく、虫歯予防にも最適です!!
歯科医院に行く時間があまり取れない方や
マイペースにお家で白くしたい方におすすめです。
①歯のクリーニング(汚れがあると効果がでにくいです)
②歯の型取り (専用のマウスピースを作成します)
③ホームホワイトニングトレー・ジェルお渡し
④1週間後に確認
という流れです♪
お気軽にご相談ください。