2020年を振り返って
2020年12月30日

こんにちは。院長の深瀬修一です。
コロナ禍の中2020年5月に開業しここまで、病院を良くしよう、患者さんの安心できる病院にしようと、がむしゃらに動いてきました。振り返ると今までの人生でここまで真剣に考え、取り組んだことはなかったように思います。
これは僕の考えに賛同して協力してくれているスタッフ、ふかせ歯科医院が良いと言って通ってくれている患者さんのおかげで、僕自身が挫けることなくこれたんだと思います。
しかしまだまだ始まったばかり、ここからさらにふかせ歯科医院が発展できるように考え、実行していかなければいけないことが山ほどあります。
ふかせ歯科医院はここからです!
2021年も患者さんが100%安心できる歯科医院をめざしてさらにアップデートしていきます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
2020年
2020年12月25日
皆さんこんにちは❄
今年も残すところあと6日となりました!
今年は新型コロナウイルスの影響でとても大変な1年でしたね・・・
来年はどうなることやら・・・
個人的には、早くコロナが終息して、海外旅行に行きたいです!!!
これからもっと寒くなるので、感染対策は引き続きとても大切です。
年末年始、体調を壊さぬよう、お気をつけてお過ごしください☺
当院の診療は、12月28日の午前までとなっております。
年始は、2021年1月5日より診療いたします。
2021年も引き継き、感染防止対策をしっかり行いながら診療していきますので、
来年もふかせ歯科医院をよろしくお願い致します。
皆様良いお年をお迎えください☺
歯ブラシって。。。
2020年12月22日
みなさん、こんにちは。
年末が近づいてきましたね。この時期になると家の中のあちらこちら目につくところが多くなり年末を待たずに大掃除をしたくなります💦
先日、自宅の窓拭きやらキッチンの換気扇掃除など張り切って行いました。そうすると自己満足ではありますが気分が晴れて達成感がありました😄さわやかですね~。。
その掃除用の洗剤を買うついでに某ドラッグストアで歯ブラシをまとめて買おうと思ったのですが、まぁ~たくさん品揃えがあることあること!!
5分くらい立ち止まりどれがいいか考え悩みこれだ!!と、思ったものを購入。試しに使ってはみたはいいものの毛のコシが弱く、私には満足いかないもので、結局いつも使っている歯科医院専売のものに戻ってしまいました😥
私は飽き性なのでつい新発売に手を出したくなってしまいます。みなさんも同じような思いをしたことがありませんか?
価格も今は意外と歯科専売と変わらないくらいのものもあるんだなぁ~と、思いました。
歯のお掃除ついでにプロに歯ブラシを選んでもらうのも良いと思います。みなさんもぜひ歯科医院に行きましょう!!
そして自分に合った歯ブラシと出会えるといいですね♪
世界に一つの歯 ~金の斧、銀の斧、・・・白い歯~
2020年12月18日
すっかり寒い季節になりました
今日も与作は山へ
♪与作は木を切るー♪ ♪ヘイヘイホー!ヘイヘイホー♪
「ヘッ クション」くしゃみと同時に何故? 口の中から・・・
「あーーーーー」 ヒューーーーー チャポン
泉の神:「お前が落としたのは、この金の斧か?」
与 作: 「いいえ、違います。」
泉の神: 「それでは、この銀の斧か?」
与 作: 「いいえ、違います。私が落としたのは、金の斧でも銀の斧でもありません。私が落としたのは、白い歯です。」
泉の神: 「白い歯だと?白い歯といってもここにはたくさんあるからなあ」
( ※くしゃみをしただけで、歯が取れて飛んでいってしまうなんてことはありません。心配しないでください)
洋服は店頭に並んでいるものを選んで買っても、問題ありません。たとえ、オーダーメイドの服であっても、体型が似ていれば、誰でも着ることはできるでしょう。
しかし、歯は、他人の物を使いまわすなんてことはできません。衛生的にも論外ですし、絶対に適合しません。
技工士は、一人の患者様のために、その人が喜んでくれるということだけを願って、その人のためだけに作っています。洋服のオーダーメイドのレベルではないのです。歯の大きさ、形、色、適合はもちろんのこと、世界に一つしかないものを作っています。超高級貴重品なのです。だから、お願いします。大事に扱ってくださいね。
ところで、与作はどうなったのでしょう?
どうやら、歯の話で盛りあがってしまったようです。
泉の神: 「色など何でも良いではないか?
与 作: 「いいえ、白い歯のほうが、体に良いと、ふかせ先生が教えてくれたんです。だから白い歯にしたんです。」
泉の神: 「それは、キャドカム冠といわれるやつか?それとも、ジルコニアというやつか?」
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・話は長くなりそうです。
正直者の与作は、自分の歯だけをもらって家に帰ったとさ。
白い歯と言っても、いくつか種類があるってこと知っていますか?
それについては、またの機会に。ではまた、技工士の望月でした。
クラスプの話
2020年12月15日
こんにちは、歯科技工の深瀬です
クラスプとは、部分入れ歯を支えるための金物で、大きく分けて、
ワイヤークラスプと、キャストクラスプとがあります。
ワイヤークラスプ = 0.9~1.0㎜のワイヤーを歯面に合わせ屈曲していくもので維持力はキャストクラスプに比べると弱いです。
キャストクラスプ = 鋳型を作り金属を溶かして鋳込むもので歯の形にしっかり
沿わせることができるので維持力は強いです。
鋳型を作り金属を溶かして鋳込むもので歯の形にしっかり
沿わせることができるので維持力は強いです。
どちらが良いかとは言い難いのですが、クラスプをかける歯牙の状態や形体によります
当医院では、歯科医師と技工士とで、患者さんの口腔内や模型を見て設計をたてます。
しっかと歯には維持力強いキャストクラスプが良いのですが、使用する金属にもよりますが、
長い間には歯牙が緩みまず、出来れば、食事でも外れない程度の維持力持もたせた弾力性の
あるワイヤークラスプの方が歯に優しいです。
患者さんとって、よりベストの設計たて制作しております
歯肉増殖症
2020年12月4日
皆さん歯肉増殖症という言葉を聞いたことがありますか?
歯肉増殖症とは主に高血圧のお薬を服薬している方にかかる副作用で、歯茎がぷくぷく増えてしまう症状です😢
歯肉炎とは違い歯垢が溜まりやすいので腫れてもいますが、歯面にも歯茎が被ってしまうので
すごくブラッシングが難しく、さらに歯垢がたまりどんどん歯茎が腫れて歯ブラシを当てるとすごく出血してしまいます💦
前歯に症状が出やすいことが多く、話す時に気になるとご相談いただく事があります😊
お薬を変えていただくと、症状が改善しますがお薬を変えなくても正しいブラッシングやSRPでも症状が改善することがあります☆
今のお薬が体に合っているからなるべく変えたくない
でも歯茎がぷくぷくして気になる
そのような悩みをおもちのかた是非ご相談ください😊
皆様のお口に合ったブラッシングのご指導
必要な方のSRPの施術をし、少しでも良くなるためのお手伝いができるよう頑張らせていただきたいと思います♪
間食の摂り方について
2020年12月1日
こんにちは❄
最近、再びコロナウイルスが流行り出し始め、自粛の日々が続く中、お家にいる時間が増えてなんだかお口の中が寂しいな、、と感じる事があり、ついつい美味しいお菓子に手を出してしまいがちだと思います。
しかし、ついつい間食をしてしまう習慣がむし歯を作ってしまう要因になっているのです(*_*)
実はお口の中にも’’pH’’(ペーハー)というものがあり、食べ物を食べていない状態、つまり普段のお口の中は’’中性’’の状態にあり中性の状態ではお口の中のむし歯菌は特に活発に活動することはありません。しかし、食べ物を食べることでお口の中は’’酸性’’の状態に傾いてしまい、この酸性状態がお口の中で続いてしまうとむし歯菌が活発に活動しやすくなってしまうのです。
そのため間食を摂る機会が増える、つまり’’ダラダラ食べ’’がむし歯に繋がってしまうのです💦
むし歯にならないためにも、間食は時間を決めて摂ることが大切です。また間食を摂ったあとは歯を磨く、磨く時間がない場合はお水で口をゆすぐという習慣もむし歯予防に繋がります☺
後悔しないために
2020年11月27日
こんにちは ふかせ歯科のプログへようこそ
今年も残すところ1ヶ月とあと少し 歳を重ねるごとに1年があっという間に感じます
今年やろうと思っていたこと思いがけないコロナ禍の中でやらずに後悔していることは
ありませんか?
ある雑誌で55歳から74歳の男女1000人に今までの人生で後悔していることは?という
アンケートをとったところ 健康 のジャンルで1位になったこと
それは 歯の定期検診を受ければ良かった だそうです
歯はあって噛めて当たり前 虫歯も歯周病も多少気になるけれど伸ばし伸ばしにした結果
大切な歯を失いしっかり噛んで食べるという当たり前があたりまえでなくなった時に
後悔しても遅いのです
1本でも自分の歯を失わないためにはセルフケアとプロのケアーが必須です
ご自分の歯のためにできることはたくさんあります
生活環境 ストレス 病気などでお口の状況は変化します
定期的にメンテナンスをして人生の後半で後悔しないためにも
ぜひふかせ歯科にそのお手伝いをさせていただいて一緒に大事な歯を守りましょう
歯茎の色気になりませんか?
2020年11月25日
こんにちは😊今日は歯肉の見た目についてのお話です。
笑った時に歯が白いこと、そして歯肉がピンク色だと口元の印象が明るく若々しく見えますよね😊
白い歯に関しては歯のクリーニングやホワイトニングが思い浮かぶと思いますが、歯肉の黒ずみを治すにはどのような処置があるかですか?
当院ではレーザーを使用した歯肉のメラニン除去処置も行っています。シミ取りのレーザーのように歯肉の表面を意図的にやけどの状態にして新しい歯肉の再生を促すもので自由診療になります.
歯肉の黒ずみの原因にはメラニン色素の沈着、喫煙、受動喫煙、歯周病、口呼吸、そしてメタルタトゥーなどがあると言われています。
メタルタトゥーとは金属の差し歯や被せ物などの成分が溶け出して歯肉に蓄積し、歯の根元の形に歯肉の色が黒ずんでしまった状態です。
部分的に黒ずむため気になる人も多いようです。最近では保険診療でも金属を使用しない白い被せものが使われ始めています。
また自由診療でも比較的安価な白い被せ物もあります。気になる方はご相談ください😊
知覚過敏について
2020年11月19日
知覚過敏とは誰にでも起こりうる歯のトラブルです。
歯の内側にある柔らかい部分「象牙質」が露出してしまうことで起きます。
その象牙質がむき出しになると冷たいものや甘いものなど外部からの刺激が神経に伝わり、瞬間的に痛みを感じるようになります。
歯茎が下がってしまったり、歯のエナメル質が摩耗して、徐々に悪化していく歯の状態のことです。
歯茎が下がる原因として
・加齢
・過度な力によるブラシ圧
・歯周病
などがあげられ、それが原因で本来エナメル質によって覆われている象牙質が露出してしまいます。
知覚過敏になってしまったら、染み止めの薬やプラスチックの材料で守ることができますが、
まずは知覚過敏の症状に適したお口のケアが必要です。
お口の中を清潔に保つことも大切になってきますので、正しいブラッシングと合わせて、歯科医院での定期検診が大切になります。
わからないことがあれば、お気軽にご相談ください😊